
大豆タンパク質っていいの?
2025.02.14
筋肉や臓器などを構成するタンパク質の重要性は見過ごせません。
そのためエフマを運営しているたしかにプラス株式会社の健康経営には「プロテイン飲み放題」制度があります。
私はこの制度を機にタンパク質を意識するようになり、プロテイン以外でも栄養表を見るときはタンパク質に注目するようになりました。
タンパク質と言えば肉や卵といった動物性タンパク質が挙げられ、植物性に関してはあまり思い浮かびません。しかし植物性食品である大豆は「畑の肉」と呼ばれます。植物性なのに肉と呼ぶのは矛盾してますね。
今回は大豆が本当に「畑の肉」と呼ばれるにふさわしいタンパク源なのか確かめたいと思います。
そもそもタンパク質とはアミノ酸という有機化合物の集合体のことで、アミノ酸は必須アミノ酸と非必須アミノ酸に分かれています。タンパク質を構成するアミノ酸をまとめました1)。
【必須アミノ酸】
・イソロイシン
・トレオニン
・トリプトファン
・ヒスチジン
・バリン
・フェニルアラニン
・メチオニン
・リジン
・ロイシン
【非必須アミノ酸】
・アルギニン
・グリシン
・アラニン
・セリン
・チロシン
・システイン
・アスパラギン
・グルタミン
・プロリン
・アスパラギン酸
・グルタミン酸
非必須アミノ酸は体内で作れますが、必須アミノ酸は体内で作れないため食べ物から摂る必要があります。
タンパク質の質は必須アミノ酸がいかにバランスよく入っているかが重要で、これを数値化したのが「アミノ酸スコア」です。アミノ酸スコアは100を高スコアとし、100より少ない場合は必要量から不足しているアミノ酸があることになります。アミノ酸スコアが100のものは、バランスよく必須アミノ酸が含まれているのです。
【動物性タンパク質】
牛肉(サーロイン)
…
100
豚肉(ロース)
…
100
鶏肉(むね)
…
100
魚(あじ)
…
100
卵
…
100
牛乳
…
100
【植物性タンパク質】
大豆(国産、乾)
…
100
精白米
…
56
食パン
…
33
中華麺(生)
…
36
ごま(乾)
…
47
アーモンド(乾)
…
47
調べてみると魚や肉のアミノ酸スコアが100点。そして大豆も100点なのです。つまり植物性でありながら大豆は肉・魚に引けを取らないタンパク源なのです。
「畑の肉」と称されるのも頷ける話ですね。
参考及び参照文献
1)
吉田貞夫著,『”ちょい足し”栄養指導 患者に話したくなる「たんぱく質」のすべて』
2)
リヨーコクシヨウジ株式会社,「大豆のタンパク質量」
https://x.gd/meF1f
3)
タカノフーズ財団,「大豆のタンパク質について」
https://x.gd/YYZHj
4)
1985年FAO/WHO/UNU 2〜5歳によるアミノ酸評価パターン、日本食品標準成分表2020年版(八訂)

過去ブログ

その胃もたれ、カレーかも
2025.02.07

イチゴの食べすぎ注意!
2025.01.31

体のための調味料選べてる?